[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
![]() |
次のページへ
![]() |
|
![]() |
||
Date: 2001/09/24 - 09/27 Camera: Olympus C-2020Z + Wideconverter 付記:台北の観光情報は、 「旅々台北.com」が便利である。 |
四年も前の旅行の話を書くのは、なかなかに困難なことであるが、
写真などを見ながらつらつらと想い出すままに、綴っていくこととする。 何から語りはじめればいいだろうか。 当時、私は高校時代からの悪友であった如月氏(文芸部時代のペンネーム)を いろいろな事情で自宅に住まわせていた。 さっさと卒業と就職を決めたものの、 春までこれといってすることもなく、 日々を我が家でぼんやりと過ごしている如月氏を 見かねた私はある日、 「なんかもったいないよ。どこかへ旅行にでも行きなさい。 卒業旅行だ。・・・そうだ。台湾へ行け!」 と、唐突な提案をした。 ![]() ![]() 上段:お土産の野球カード 下段:お土産その2タバコ なんと数年単位で賞味期限切れ。 肝心の甘栗写真は どこかへいってしまった。 数日後、同じ大学に通う友人と連れだって 如月氏は台湾へ旅立ち、これといって事件に巻き込まれることもなく帰還した。 もちろん、頼んでおいた甘栗も持ち帰っている。 お帰りという言葉もかけないうちに、 甘栗の入った袋を奪い取った私は 期待に胸をふくらませて一口。 「たいしてうまくない。煮えてないし。」 こういうやつしか売っていなかった、説明する如月の胸ぐらをつかみ 揺さぶりながら私は嘆いた。 「これはにせものだ! 貴様、まんまとだまされてきたな! ええい、今度はワシ自らが甘栗を奪ってこようぞ!」 かくして、私の台湾行きは決まったのである。 おおよそのところで以上の話はでたらめなのだが、 甘栗奪取という名目で、本当にねらっていたのは 伝説の台湾飲料である「マンゴー牛乳」と 海賊版カウボーイビバップDVDBOXにあったことは、 この際伏せておこう。 ![]() 国内線の松山空港でも 厳重な手荷物検査が行われていた。 そう、「我々」とあるように、私は一人ではなかった。 この旅の相棒は、 大学一年生のときに共に結託して某サークルを脱退した 遊び仲間であるところの、Tき君である。 このたいきという名前、某サークルでつけられる愛称なのだが、 サークルを抜けても我々はお互い愛称で呼び合っており、 現在、彼の方は私を本名で呼ぶが、 私は以前、彼をTき君と呼んでいる。 ともかく、如月氏が甘栗買い物ツアーに敗れた春から 約半年を経た9月、我々は夏休みを利用して (大学院に進学したので夏休みがある) 約束の地へと飛び立ったのである。 高校の修学旅行の帰途ソウルから広島への飛行機に乗って以来、 実に人生二度目の飛行体験である私と、 海外自体が初めてのTき君の二人組は 離陸の加速に、美しい客室乗務員に、 窓から見える光景に、独特の存在感を放つ機内食に いちいち大興奮の体であった。 ![]() まずは両替 ![]() バスに乗り込み、いざ市内へ 市内中心部へと向かうには、リムジンバスに乗る必要があった。 海外個人旅行界に圧倒的権力を築き上げているこの本から、 事前に乗るべきバスや降りるべき停留所の情報を得ていた我々は まったく迷うこともなく、チケットを入手することができた、と思う。 紫色に塗装された日本とは少し違うセンスのバスに 少々おののきながらも 我々は台北市内中心部へと向かったのであった、ことだろう。 (次のページへ) |
![]() |
次のページへ
![]() |