![]() |
![]() |
次のページへ
![]() |
|
![]() |
|||
Date: 2001/09/24 - 09/27 Camera: Olympus C-2020Z + Wideconverter 付記:台北の観光情報は、 「旅々台北.com」が便利である。 |
![]() オレンジ色に光るのは。 ![]() 如月氏が台北訪問の際に食した 現地のファーストフード。 さて、停留所に降りた我々の目に最初にとまったのは、 見覚えのあるオレンジ色の看板であった。 全世界展開しているらしい。 米国の狂牛病騒ぎのあおりを受け 日本の吉野家が牛丼販売をストップしてすでに久しい。 今、この文章を書いている時点で 多くの日本人達はすでに一年以上も牛丼を口にしていないのだ。 どうしても食べたくなったら、台北に行くことをおすすめしよう。 季節にもよるが、格安往復券なら二万円そこそこで購入可能だ。 とはいえ、失われて初めて気づく牛丼のありがたさを自覚することなど 想像だにしなかった当時、我々は 「外国に来てまで牛丼食うなんてお馬鹿さんのすることだよな。」 と明確に如月氏のことをさして冷笑しつつ、その場を通り過ぎたのであった。 ![]() まさかこのホテルで… エレベータから我々が降りると、 一人の中年男性が無線機のようなものを持って、 ホールをうろついていた。 通り過ぎる我々を見て、にやけた笑顔を送っている。 これといって気にすることもなく部屋に入り、 荷物を下ろしてくつろいでいると、誰かがドアをノックしてきた。 「はいはーい。」 警戒心など持ち合わせていなかった我々は、 ホテルの従業員だろうと思い、無防備にも確認することなくドアを開けた。 わずかに開いたドアのすきまから、するすると入り込んできたのは、先ほどの男である。 にやけた顔のまま、何事かをぺらぺらと話している。 英語と中国語と日本語のようだが、あまりよく聞き取れない。 片言の日本語を何とかつなぎ合わせるに、氏曰く 「兄ちゃん兄ちゃん、女子大生おるで。買うてえな。」 ということであるらしい。 その内容を察した私は赤くなってすくんでしまったが、 Tき君はずかずかと男のところへ近づくと、 「うちら貧乏学生なんで、金ないんですわ。すんませんな。」 と言い放った。 明確な拒絶の言葉を聞くと、男はまたにやにやと笑いながら後退し、 姿を消したのであった。 それから二日間、我々は同じ部屋に投宿したが 斡旋業者が現れることはなかった。 やはり、何事も金と言うことである。 ![]() 夜の屋台 もう一度同じところを歩いても、やはり同じ結果にしかならないだろう。 いっそ河岸を変えてみることにした。 そうすれば気分も変わり、勇気も出るだろうし、入りやすい店もあるかもしれない。 そう考えた我々は、台北名物の夜市へ繰り出すことにした。 (次のページへ) |
![]() |
![]() |
次のページへ
![]() |